ソーシャルスキル・トレーニングとは…
社会生活の中で上手く人と関わり、より良い人間関係を作る技能を身に付ける事を目的に行なわれている練習方法です。
ミクシードではほぼ毎回30分間の「チャレンジタイム」を設け、3名前後のグループに分かれ、多様な教材を使いながら楽しく社会的スキルを高めるためのトレーニングを行なっています。
例えば、勝ち負けにこだわりすぎて負けた時に上手く気持ちの切り替えが出来ないお子様がいる場合、一定の確率で負けるゲームを繰り返し行い、「負けても次がある」「大切なのはルールを守ってみんなで楽しむ事」「負けたけど頑張っていたね」と声かけをする事で、勝ち負けだけが全てではないと思えるようなトレーニングなどを行ないます。
お子様が元気に走り回ったりボール遊びをしたり出来るほどの、約80畳の広々とした教室が自慢です。
お子様が窮屈な思いをする事なく、思い思いに遊んだり活動に参加したりしています。
学校やご自宅まで送迎があるので安心!
行き帰りともに、学校・ご自宅まで送迎いたしますので安心してご利用頂けます。
引渡しの際に保護者の方とのコミュニケーションも大切にしています。
毎日全員で取り組む学習の時間を設けています。
学習の時間では学校の宿題があればそれに取り組み、無いお子様にはミクシードがお子様に合ったプリントをご用意します。
こつこつ学習に取り組みポイントが溜まったお子様にはご褒美も準備し、意欲を引き出せるよう工夫しています。
また、勉強が苦手、集団で行動する事が苦手、じっとしていられない、困った時にSOSが出せない等のお困り事にも対応しており改善に効果があります。
土曜日や長期休暇中は、公園や近隣の施設にお出かけしたり、教室でイベントを催したりしています。
さまざまな資格や得意分野を活かしながら、充実した支援を目指しています。
特別支援教諭免許や小学校教諭免許、保育士資格、児童指導員などの保有スタッフも多数在籍しており、専門知識を活かしながら支援しています。
またスタッフによる書道やダンボール工作、大学サッカー部との交流会なども取り入れています。
学校がお休みの土曜日や祝日、夏休みなどには様々なイベントを企画しています。
みんなで科学館や博物館に出かけたり教室内で夏祭りやダンボール工作のイベントをしたりと、たくさんの経験の機会を提供できるよう努めています。
令和6年度の障害福祉サービス等報酬改定において、総合的な支援の推進と、事業所が提供する支援の見える化を図るため支援プログラムを作成し公表することが求められ、令和7年4月より義務化されることとなりました。
これに伴い、ミクシード各事業所のプログラムを公表します。
ミクシード習志野鷺沼
受付時間:11時~17時(月~土曜日)
ミクシード実籾
受付時間:11時~17時(月~土曜日)
ミクシード習志野鷺沼
受付時間:11時~17時(月~土曜日)
ミクシード実籾
受付時間:11時~17時(月~土曜日)
ミクシード習志野鷺沼
受付時間:11時~17時(月~土曜)
ミクシード実籾
受付時間:11時~17時(月~土曜)
ミクシード習志野鷺沼校
〒275-0014
千葉県習志野市鷺沼4-2-22サンシティ津田沼103
ミクシード実籾校
〒275-0002
千葉県習志野市実籾4-1-5-1F